地方/地場建設業のための
施工管理システム
オススメ3選を見る
建設業者の未来を見据える施工管理システム導入GUIDE » 施工管理システム一覧 » 建て役者

建て役者

建て役者は、カスタマイズ性の高さがウリの施工管理システムです。100社あれば100通りの業務管理があると言われるほど、各社独自のルールがある業務管理。それぞれにフィットするようなカスタマイズを実現する建て役者について、その強みや導入事例をまとめてみました。

施工管理システムを導入する際は自社の課題に合った製品を選ぶことが重要です。
このサイトでは80製品以上から「中小ゼネコン向け」「ハウスメーカー向け」「工務店向け」にそれぞれオススメの施工管理システムを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

おすすめの
施工管理
システム3選

目次

建て役者の特徴

カスタマイズ性が高い

建て役者の特徴の一つは、「100社あれば100通りの業務管理がある」というほどのカスタマイズ性の高さ。たとえば、発注承認。見積承認と実行予算承認が標準機能ですが、発注にも承認が必要な場合はカスタマイズが可能。工程表もシンプルな機能が搭載されていますが、必要に応じて機能を追加可能。点検機能、オリジナル帳票など、カスタマイズできる要素がたくさんあり、自社のワークフローに合わせたシステムを作り上げることができます。

顧客情報からアフターサポートまで一元管理

見込み客の引き合い発生からの商談状況、見積り、契約といった商談から始まり、実行予算、工程、発注…と工事のそれぞれの段階をすべて建て役者で管理することができます。発注や原価も、情報がすべて顧客に紐づけられているので予定原価と実際原価の比較なども容易。

加えて点検予定を登録しておけば、予定間近の点検予定をチェックすることができます。これを使って訪問リストを作成することができ、営業も効率化可能です。

なお、当サイトでは建て役者の他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。

施工管理システムを導入する際は自社の課題に合った製品を選ぶことが重要です。
このサイトでは80製品以上から選りすぐりのものを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【自社の課題で選ぶ】
おすすめの
施工管理
システム3選

建て役者の導入事例・口コミ

情報を社員全員と共有→現状把握が容易

情報を社員全員と共有ができるので、例えば会議は現状を把握し、理解した上で始めることができています。共有や報告のための会議ではなく、「どうすれば解決できるのか」という問題解決の場になっています。

また見積もり作成では、過去に作成した見積もりを引用できる機能があるのでずいぶん楽になりました。昔は大きな案件であれば夜中までかかっていたこともあります。

例えば、キッチン工事などの小規模な案件の場合、慣れている営業であれば、過去に作成した見積もりから似た案件のものを引用して、数量や単価を変えるだけなので5分ほどで作れます。いままで見積もり作成にすごく時間がかかっていたので改善したという声が特に多かったです。

入力をルーティン化して情報共有に役立てています

全スタッフが「建て役者」を使っているので、 “確認事項があれば「建て役者」を見る”と決めています。弊社の営業スタイル的に他の担当を応援したり、バックアップしたりするのが普通なので、入力しなければ自分だけでなく他のスタッフも困ることから、入力は必ずするようになっています。
見学会が終われば「建て役者」へ入力、1日の終わりに「建て役者」へ入力、というルーティンになっています。また、社員が社内用マニュアルを「建て役者」に入力するタイミングごとに作ってくれたので、更にスムーズな運用が可能になっています。

ここで紹介しているシステム以外にも
トップページでは、業態別にオススメの施工管理システムを紹介しています。
施工管理システムの導入を検討している人は是非ご参考ください

建て役者の費用・実績

建て役者の主な機能

建て役者の操作イメージ

引用元:YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Re539s9z-vg

建て役者の機能をもっと詳しく

Myホーム機能

建て役者の機能1引用元:建て役者公式HP
https://tateyakusha.jp/function/

ポータル機能にて、利用者に関連した情報を一括表示します。案件の進行状況、入金状況や工事日程、新規契約、発生したアフターなど様々な案件の状況が可視化されることで、確認漏れを防止します。

顧客機能

建て役者の機能2引用元:建て役者公式HP
https://tateyakusha.jp/function/

お客の基本情報に加え、商談、工事履歴を一元管理します。キーワード機能が搭載されており、イベント時のDM作成やリピート需要発掘に役立てることができるなど、工事中だけではなく、工事後のコミュニケーションにも役立ちます。

検索機能

建て役者の機能2引用元:建て役者公式HP
https://tateyakusha.jp/function/

登録している情報を検索する機能です。キーワードと選択肢の検索が用意されているので、必要な情報を絞っての検索が可能。また、検索データはExcelに出力されることから、検索データを2次活用することで業務に役立てることができます。

自社に合った施工管理システムを見つけよう

当サイトでは建て役者の他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。

など、自社の課題に合った製品を選ぶことが重要。
このサイトでは80製品以上から選りすぐりのものを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

【自社の課題で選ぶ】
おすすめの
施工管理
システム3選

建て役者のサポート体制

建て役者のサポート体制に関する情報は、公式サイトに記載がありませんでした。

まとめ

建て役者は、施工管理に関する情報をユーザーである社員全員が共有できるシステムです。現状で情報が部署ごとにバラバラだったり、見られる社員と見られない社員がいたりする企業では、情報共有を大いに助けてくれることでしょう。

カスタマイズ性が高いので、規模の大小や独自のルールに関わらず現状にフィットするシステムを構成することができます。難しい操作を覚える必要もないので、ぜひ建て役者で施工管理を始めてみてはいかがでしょうか。

当サイトでは建て役者の他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。自社に合った製品を見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。

80製品以上から選んだ
おすすめの
工事管理(施工管理)
システム3選

建て役者の運営会社情報

会社名株式会社システムサポート
所在地石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ9F
営業時間(電話受付時間)平日 9:00~18:00
電話番号076-265-5081
公式サイトURLhttps://tateyakusha.jp/