PImacsは、建設工事から専門工事、リフォーム工事、分譲販売などさまざまな事業に対応した建設工事業務管理システム。顧客管理からアフターまで、工事に関する情報を一元管理できます。そんなPImacsについて、機能の特徴や強み、導入事例をご紹介します。
施工管理システムを導入する際は自社の課題に合った製品を選ぶことが重要です。
このサイトでは80製品以上から「中小ゼネコン向け」「ハウスメーカー向け」「工務店向け」にそれぞれオススメの施工管理システムを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
PImacは、建設業などの業務フローをシステム化し、顧客・契約管理から発注・原価管理、入出金管理、工程管理、アフターサービスの管理までを一元的に管理するツールです。これらの情報を一元管理することで、情報の蓄積と活用が可能になり、生産性を向上させ、利益につなげることを目指しています。
このシステムフローは、建設工事、専門工事、設備工事、注文、リフォーム、分譲など、さまざまな業種の業務フローに即した製品が用意されています。ひとくちに建設業と言っても各社さまざまな業務フローがありますが、PImacsなら柔軟な対応が可能です。
PImacsでは、邸別原価管理を厳格に運用することができます。実行予算の作成、業者への発注、納品、請求書の受付と支払などをそれぞれの段階で入力することで、重複入力や処理を防ぐことができます。プロジェクト別に金銭の動きがはっきりと見えるので、粗利を確保し、プロジェクトの赤字化を防ぐのに役立ちます。
またこの原価管理を含むさまざまなデータは、外部システムとの連携も可能。蓄積したデータを二次利用したい企業にもおすすめです。
なお、当サイトではPImacsの他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。
施工管理システムを導入する際は自社の課題に合った製品を選ぶことが重要です。
このサイトでは80製品以上から選りすぐりのものを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
新業務管理システムを導入したことで、粗利率もアップした。粗利率改善の大きな決め手はスタッフの給料をリアルタイムでシステム上で見ることができるようにしたこと。利益と連動してインセンティブが決定するため、システム上で常に自身がどれだけの利益を出して、給料がどれくらいもらえるかを確認できる。このことによって、社員のコスト意識が劇的に向上し、粗利率がアップしたのだ。
「リアルタイムで自分がどれだけの利益を上げ、それが給料にどう反映されているかを知ることは、口で粗利率を上げよるようにと言うよりもはるかにわかりやすい。この機能をカスタマイズで付加したことで効果ははっきりと出ました」
直営部門だけでも月間3300枚もの請求書を作成している。これだけ膨大な仕事量を5名でスムーズにこなせる理由は、この業務管理システムで情報を共有化して社内での無駄な二重三重の入力の手間を無くしている点にある。
他部署で入力した情報はスムーズに下流れ、情報を引き継いでいくことで仕事も進む。また、大阪にも支店のある同社でも、常に遠隔の情報を共有できる点も強みだ。同社では現在、50ライセンスを用い、瞬時の情報共有を実現している。
「このシステムはweb上で運用されているシステムであるため、更新やカスタマイズが容易な点も利点です。また、パソコンを入れ替えたりしても、インストールし直す必要がありません。」
申請情報の登録から承認登録、申請一覧照会や承認一覧照会など、オンライン上にて行えるので実際に面と向かって許可を取る必要がありません。現場からでもワークフローの承認が可能なことから、業務効率化をもたらします。
出庫実績や入庫実績の入力だけではなく、在庫照会や入出庫管理、棚卸確定や在庫締め処理が可能。こちらもオンライン上でリアルタイムでの管理が可能なことから、「今現在」の状況を把握可能です。
顧客登録だけではなく、物件や引き合い、活動の登録、さらには見積もり登録や契約登録まで可能です。どのようなお客なのか、より多くのデータと同時に登録できるため、お客を適切に把握できます。
当サイトではPImacsの他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。
など、自社の課題に合った製品を選ぶことが重要。
このサイトでは80製品以上から選りすぐりのものを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
PImacsでは、経験豊富なスタッフが運用規模や利用部門に合わせた提案をしてくれます。導入研修までサポートしてくれるので、スムーズに運用を始めることができます。なお、オリジナルマスタの構築などの作業も支援してくれるという充実ぶり。
運用を開始したあとも、トラブル時の対応やフォローを専任スタッフが受け付けてくれます。サーバトラブルの退場や、最新バージョンへの更新もサポートに含まれているので、日々の運用は心配無用です。
PImacsは、さまざまな事業の業務フローに対応する施工管理システムです。各業種、各社の業務フローに合わせたシステムを構築してくれるので、無理のない運用が可能。サポートチームも専任のスタッフがついてくれて、説明会などを開催してくれるので操作方法で困ることなく導入が可能です。
これらの業務効率改善を通じ、経営状態の把握が容易になると、社員のモチベーションアップにもつながります。経営の見える化と、それによる業務の効率化を目指す企業にお勧めの製品です。
当サイトではPImacsの他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。自社に合った製品を見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。
80製品以上から選んだ
おすすめの
工事管理(施工管理)
システム3選
会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 03-5166-2500 |
公式サイトURL | https://www.scsk.jp/ |
中小ゼネコン向け
モバイル上の写真や図面に手書きが可能
膨大な図面をササッと検索し作業指示を時短
ハウスメーカー向け
複数現場の統合機能で進捗把握が容易
現場7~8件の同時進行でも管理しやすい
工務店向け
スマホでのチャット機能に特化
職人さんの開始/完了報告がスタンプで完結