PROCES.Sは建設・工事業の様々な管理システムを一元化するのに役立つ施工管理システムです。業務ごとのモジュールを組み合わせてつくる業務支援システムとなっています。そんなPROCES.Sについて、その特徴や機能をまとめてみました。
施工管理システムを導入する際は自社の課題に合った製品を選ぶことが重要です。
このサイトでは80製品以上から「中小ゼネコン向け」「ハウスメーカー向け」「工務店向け」にそれぞれオススメの施工管理システムを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
PROCES.Sは、必要な機能をもったモジュールを組み合わせて、必要な機能だけをもったシステムが組み上げられる施工管理システムです。給与・労賃管理や人事管理、営業案件管理などの基幹系モジュール、ファイル管理やワークフローといった情報系モジュール、現場原価管理や販売管理といった業務特化モジュールの中から機能を選ぶことができます。
これまでの40年ほどの歴史の中で350社が導入してきたという実績があり、幅広い企業に対応できるモジュールセットが用意されていることがわかります。(2023年6月時点)
さまざまなデータを管理業務ごとにバラバラに入力・保存している場合、同じ情報を別の管理システムに登録するという業務の重複が発生します。これは手間が増えるだけでなくミスや食い違いの原因にもなりえます。PROCES.Sを導入すれば、これらのデータはすべて同じシステム内で一元管理。重複入力は不要で、モジュール間の連携をとることができます。今までバラバラのシステムや紙で管理していたデータもすべて一元化が可能。誰でも必要な情報にアクセスでき、業務の効率化を図ることができます。
なお、当サイトではPROCES.Sの他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。
施工管理システムを導入する際は自社の課題に合った製品を選ぶことが重要です。
このサイトでは80製品以上から選りすぐりのものを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
やはり、誰もがいつでも、どこからでもデータにアクセスできる点は大きいですね。オフコンのときは事務処理をすべて本社で、オフコンの前に座った事務員が付きっきりで行っていましたが、今は各拠点で処理ができるため、業務を分散できるようになりました。全国の拠点から事務員を集めてPROCES.Sの説明会を行ったときは、「あれはできますか」「これはどうですか」と多くの質問が寄せられ、新システムへの期待を感じました。
各案件が管理しやすくなったのはもちろんですが、PROCES.Sと親会社の会計システムを連携したことで、経理業務において人の手を介する部分が大幅に減り、時間の短縮と正確性の向上が実現しました。
PROCES.Sの導入後は、各現場担当者に情報を入力してもらうことにしました。各自で日々少しずつ入力をしてくれるので、私たちも資料の準備を締日までに余裕をもって進めることができるようになっています。それによって工事の進捗状況もリアルタイムで把握できるようになりました。資料が揃ったら、あとはCSVファイルを出力するだけで経理部に回せるので、早ければ1日で作業を終えることができます。
工事の進捗状況と財務会計データを連動させることができます。実態に基いた情報となることから、リアルタイムで状況を把握できる点に加え、今後の経営に役立てることもできます。
発生部署毎に入力を実施することで、負荷の軽減や分散化を実現。また、データを一元化することで重複入力リスクを徹底的に排除。ミスの削減による会社としての信頼性向上、さらには業務効率化をもたらします。
帳票をユーザーにて自由に設定・加工できます。作成したままのイメージにてExcelやPDFにも出力できることから、より自社の環境に合わせたシステム運用を実現するだけではなく、業務効率化をもたらします。
当サイトではPROCES.Sの他にも、建設業務を効率化できる施工管理システムを紹介しています。
など、自社の課題に合った製品を選ぶことが重要。
このサイトでは80製品以上から選りすぐりのものを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
PROCES.Sは、導入から保守まで徹底サポート。建設業サポートを得意とする専任のチームが用意されています。建設業のことを知り尽くしているからこそ、導入から運用までしっかりサポートできるのです。
また消費税やマイナンバーなど、法改正に伴うシステムの改定も、保守パッケージの中に含まれているので安心です。自社で作ったシステムでは法改正への対応に大きなコストがかかりますが、PROCES.Sを使っていればそういった心配はありません。
PROCES.Sは、モジュールを選んでシステムを構築することができます。そのため、必要な機能を選んでカスタマイズしながら施工管理システムをつくりたい企業におすすめです。また法改正にも対応してくれる上に導入や運用をサポートしてくれるチームがあるので、サポートもしっかり任せたいケースでもPROCES.Sはおすすめです。また販売管理モジュールも用意されているので、建設や施工だけでなく販売管理が一緒に必要な場合もPROCES.Sはその力を発揮してくれるのではないでしょうか。
80製品以上から選んだ
おすすめの
工事管理(施工管理)
システム3選
会社名 | 株式会社内田洋行ITソリューションズ |
---|---|
所在地 | 東京都江東区永代1丁目14-5 永代ダイヤビルディング |
営業時間 | (電話受付時間)平日09:00~17:00 |
電話番号 | 03-6773-7538 |
公式サイトURL | https://www.uchida-it.co.jp/ |
中小ゼネコン向け
モバイル上の写真や図面に手書きが可能
膨大な図面をササッと検索し作業指示を時短
ハウスメーカー向け
複数現場の統合機能で進捗把握が容易
現場7~8件の同時進行でも管理しやすい
工務店向け
スマホでのチャット機能に特化
職人さんの開始/完了報告がスタンプで完結